今日見かけた鳥 松田 自然環境 2019年10月31日 2022年11月2日 itemprop="discussionURL"コメントを残す 午前中、目撃した猛禽類です。なかなか写真を撮らせてくれなくてダメダメな写真ですが、オオタカ?とオジロ …
海跡湖~その3 松田 自然環境 2019年10月28日 2022年11月2日 itemprop="discussionURL"コメントを残す 北見市常呂のワッカ原生花園付近からドローンを用い、サロマ湖のようすを撮影しました。海岸砂丘列は本来、 …
道北地域の遺跡 松田 歴史・文化財 2019年10月27日 2022年11月2日 itemprop="discussionURL"コメントを残す 2019.10.26 枝幸町歌登パンケナイ貝塚発掘調査を見学させていただきました。縄文時代後期から近 …
海跡湖~その2 松田 自然環境 2019年10月25日 2022年11月2日 itemprop="discussionURL"コメントを残す 能取湖も海跡湖の一つです。能取湖の東側には能取層など古い地層が見られる海岸段丘があり、西側も常呂から …
海跡湖~その1 松田 自然環境 2019年10月23日 2022年11月2日 itemprop="discussionURL"コメントを残す 海跡湖とは、書いて字のごとく海がその後、湖沼になったものです。オホーツク地域にはこれら多くの湖沼が残 …
秋の風景~その9 松田 歴史・文化財 / 自然環境 2019年10月22日 2022年11月2日 itemprop="discussionURL"コメントを残す 斜里町にある秋深まる国登録文化財の越川橋梁と斜里岳の風景。冬間近の短い命を生きているミカドフキバッタ …
秋の風景~その8 松田 自然環境 2019年10月21日 2022年11月2日 itemprop="discussionURL"コメントを残す オホーツク地域は天気も良く、行楽日和。少しだけの時間でしたが、秋の実りを求めて清里町をめぐりました。 …
自然環境調査 松田 自然環境 2019年10月20日 2022年11月2日 itemprop="discussionURL"コメントを残す 湧別町シブノツナイ湖の近くで自然環境調査の基礎となるボーリング調査を行いました。昨日の雨が嘘のように …
藻琴峠からの景色と屈斜路湖 松田 自然環境 2019年10月18日 2022年11月2日 itemprop="discussionURL"コメントを残す 藻琴峠から見た紅葉が進む山々と屈斜路湖の景色を見てきました。屈斜路湖は日本有数のカルデラ湖で外輪山は …
今日見かけた生き物 松田 自然環境 2019年10月16日 2022年11月2日 itemprop="discussionURL"コメントを残す 今日夕方近くタンチョウとエゾシカと雪虫を見かけました。タンチョウは以前、ヒシクイの大群が見られたデン …